My Photo

The Words

Miscellaneous


  • Amazon.co.jp アソシエイト




  • Subscribe with Bloglines


  • にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

  • にほんブログ村 海外生活ブログへ

kousagi

Blog powered by Typepad
Member since 08/2003

« everything is possible | Main | Apple Store Shibuya »

February 15, 2005

Comments

春廼舎

そもそも、携帯電話で音楽を聴くか?という疑問があるのですが。過去に、音楽再生対応の携帯電話は、
J-SH51
SO505iS
Premini2
と使ったことがありますが、一度しか使ったことないです。しかも電池切れが心配でまともに使えなかったし、音楽と通話の切り替えが煩雑で。

リモコンもそうですが、
『切り替えて使うより、二つとも持っておけるほどのサイズ』
の方が実わ重要だったりして、、、

ちなみに昨年のGlobalの携帯電話Unit数増加率は前年比30%、大手6社の売上成長率は22%、でもEBITは-5%なんですよね。今年のUnit成長率のコンセンサスが大体10%増加ですから、、、利益でないじゃん。

kush

電池切れとか、煩雑さといった問題点はわかるのですが、
 * 本体そのものに通信機能があること
 * 必然的に肌身離さず持ち歩くものであること
が携帯電話x音楽の強力な武器となり得ると思っています。専用機市場を吸収するとは思いませんが、ローエンドを食うポテンシャルはあるのではないかと。もちろんサイズも重要ですが、ライトユーザーであればあるほど、そもそも“そのために持ち歩く”こと自体を面倒がります。携帯電話の普及によって、腕時計をつけない人が増えた、と言うとわかりやすいでしょうか。

>利益でないじゃん
パイが広がらなければ、狙うはシェア増で自社だけ成長、というDell式戦略になりますね。そして価格競争に陥って結局利益が出なかったり。プレミア付けによる高価格化をはかってもいま以上多くのユーザーがついてくるとは思えませんしね。苦しいなあ。

kush

iTunesとは違う音楽のライトユーザーを狙う--auの新音楽サービス「LISMO」(CNET Japan)
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20095904,00.htm

>「音楽というリッチコンテンツを提供することで、パケット定額制を使い続けてもらい、データARPUをあげる狙いもある」

ふむふむ。

The comments to this entry are closed.

December 2009

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

flickr


  • www.flickr.com
    This is a Flickr badge showing public items from kush** tagged with Europe. Make your own badge here.

Translate

bon appetit!