土曜日はNさんにシリコンバレー周辺を案内いただく約束をしていたので、朝8時のCaltrainでPalo Altoまで。Caltrainとは、San FranciscoからSan Joseをつなぐ電車です。なぜCaliforniaくんだりまで行って電車かというと、ペーパードライバーだから。絶対、Californiaでは生活できないな、自分。
まずはPalo Alto駅からすぐのStanford Universityへ。柱が二本立っていると思ったら、それがGate。そこからは校舎は見えない。校舎が見えるところまで行くと、おおー重厚な建物群が!素晴らしい環境で羨ましい限り。メインの建物、チャペルなどをぐるっと見た後、売店でお茶。
売店での戦利品は、ポロ(父へのお土産)、ペンセット、Lavaライト(衝動買い)。Lavaライト、箱のピンク&オレンジを見て「可愛い!」と選んだのですが、なんか実物は卵の黄身みたい(爆) しかもピンク(というか紫)の液体が透明じゃないので、動きがよく見えない。。。おとなしくオススメどおり透明&赤とかにしとけばよかったかも(笑)>Nさん
その後、キャンパス内をさらに見て回った後、Art Centerに併設のOrganic CafeでLunch。量が多すぎず、嬉しい。でもこのCafeに初めて来るアメリカ人は少なくてびっくりするのでは。Art Centerには、このバナナの彫刻(わたしの身長よりデカイ)があって、なんだか気に入りました。Centerの中を見ながら抜けてちょっと散策。Bill Gatesの名前がついた建物とか、HewlettさんとPackardさんの建物とか。全部寄付らしい。なるほどねー。Stanford後はSequoia Capitalなどがある3000 Sand HillやIntel Museumなどなど、回っていただきました。多謝。Palo Altoの駅前でおろしてもらう。わたしの方向音痴に関してかなり不安に思われていたらしく、ものすごく丁寧に説明してくださいました。
ここからはPalo Alto駅前の戦利品報告。NさんおすすめのBurt's Beesのフェイシャル・キットを購入。キットの中身は早速使ってみたけど、かなりイイ!キット内容は、左上から時計周りにroyal jelly eye creme with aloe vera、pore-refining mask with green french clay、(真ん中はミニカタログ)、shea butter hand repair creme with cocoa butter & sesame oil、repair serum with atter of rose、rosewater & glycerin toner、marshmallow vanishing creme、evening primrose overnight creme。これだけ入って定価12$!エライ!でも、あまりにイイので大きいサイズ買って帰ろうと思ったら、このむらさきのパッケージのシリーズがまだ新しいせいか、どこでもキットしか売ってなかった、くすん。日本の正規販売元のページも見つけたけど、高い。。。そして、今のところこのシリーズ扱ってない。というわけでもったいなくてちびちび使ってます。
それから、ネイル関係が充実しているショップを発見!OPIとESSIEのポリッシュが7ドルと7.5ドルだよ!写真はOPIのハンドローションのミニサイズ(こんなものでも日本では結構する)とESSIEのハンドローションは自分用・会社置き用なので、爽やかな香りのキウイ&ライムをセレクト。補修キット(グルーとフィラー)、ポリッシュ3本はESSIE #290 Imported Champagne、ESSIE #320 Curtain Call、OPI #S48 Tutti Frutti Tonga。ハイ、似たような色ばかりですね、わかってます、つけた時には他の人には違いなどわからないだろうと。ビンの中に入った状態でキレイな色、というのではなくて、自分の肌になじむ色、自分の手や爪をキレイに見せてくれる色が好きなので、どうしてもこうなっちゃうんですよね。しかし、そろそろ自粛しなくては<似たような色コレクション
さてさて、San Francisco駅着後は、muniでダウンタウンへ。Caltrainから降りた客がぞろぞろ乗ってるので大丈夫だろうと踏んだけど、確かにちょっと客層微妙かも。。ホテルでStar Warsの時間を調べたら夜8時の回があったので、観にいったら週末の夜だけあっていっぱい。次は9時過ぎスタートだったけど、そこまで遅くなりたくないのでおとなしくホテルへ帰る。Dinnerは目をつけてたタイ・ヌードルのお店で食べてみました。ナンプラーとホットチリソースを足したら、そこそこ食べれたのでラッキー。
Comments